東京アニソン部 合宿 旅のしおり(全7ページ) (掲載情報は2009年3月21日現在のものです) |
◆ 東京アニソン部合宿 ◆ Inうつくしま福島 「旅のしおり」 年 組 出席番号 名前 . |
・コンセプトは合宿です。 集合時に参加費10,000円(交通費4,750円+ドライバー謝礼金1,250円+宿泊費4,000円)を集めます。 また夕食の食材&宴会費用として一人3,000円を集めます。過不足があった場合は後で清算します。 (出発)3月21日(土)8:20 上野公園前集合(歌会解散で集まっている場所)、8:30出発予定 (解散)3月22日(日)21:00頃予定 上野 車5台で各自目的地を目指し安全運転で行きます。給油は必要になったら随時行ってください。 高速代と給油代は各車の運転手が管理をお願いします。2日目の最後に各車ごとに清算をします。 ※車で来る方は以下参考までに。 (駐車場)上野パーキング(30分250円/24H営業/TEL.03-3833-8151/東京都台東区上野公園1-50) <観光スポット(ルート順)> (1日目)福島県いわき市南部(2日目)福島県いわき市北部〜南部 基本ルートです。天候やタイムスケジュールやみんなの要望に応じて臨機応変に行きます。 (★)予定(☆)選択(△)未定(※当日の交通状況や天候等により選択) (1日目)福島県いわき市南部 ※首都高上野ICもしくは首都高速中央環状千住新橋IC〜 〜三郷JCTより常磐道自動車道〜いわき湯本IC(高速代4,900円、予想時間2時間半〜3時間程度) (途中集合ポイント) ★守屋サービスエリア AM9:30〜AM10:00頃到着予定 ★中郷サービスエリア AM11:00過ぎ到着予定 ★スパリゾート・ハワイアンズ(割引利用2,800円/TEL.0246-43-3191/いわき市常磐藤原町蕨平50) <ウォーターパーク> 常時28℃のドーム型のハワイ風スパ。巨大帆船の脇には広さ1,000uのメインプールがある。 ウォータースライダーは3種5コースあり、1日券2,200円、6回券1,000円、1回券200円となっている。 また、昔のハワイの町並みを再現したグルメ&ショッピングのアロハタウンなどがある。 フラガールのショーは毎日行われている。 ・トロピカルフラショー ビーチシアター PM13:30〜(約40分) フラダンスからタヒチアンダンスまで。フラダンス体験コーナ有。 ・ダンスマジック「フラの魔法」 マジックホール PM16:00〜(約30分) 女性マジシャン達によるイリュージョンとフラダンス。 |
<江戸情話 与市> 江戸時代の湯屋の風情を再現した世界最大(1,000uギネス登録済)の露天風呂(水着不要)。 かけ湯、上がり湯の他に、薬草を使った蒸し風呂がある(3月はよもぎ)。 <スプリングパーク> ・スプリングタウン(水着要) 3階〜5階まで吹き抜けになった欧風屋内スパ。温泉浴槽、打たせ湯、ジャグジー、ミストサウナ等。 ・温泉大浴場パレス(水着不要) 男女別の大浴場。12種24浴槽のバラエティ豊かな温泉。韓国式アカスリ有り。 <パレオ> 4つのエリア(グリーン・レッド・ブルー・イエロー)で構成された屋外型スパ(水着要)。 <ウィルポート> 健康をテーマにしたエクササイズやエステなどの複合施設。宿泊施設も備える。 (ロッカーについて) 入場口正面の階段を上がったフロアにロッカールーム有。また、スプリングパーク他、館内各所にロッカー有。ロッカーは全てコイン式の有料。大きな荷物はフロントで預けることが可能。 (タオル類について) 持参したものを使うほか、レンタル(有料)もあります。水着もレンタル可能です。 ・4点セット(水着+バスタオル+ガウン+風呂用タオル) 1,200円 ・3点セット(アロハ+バスタオル+風呂用タオル) 1,050円 ・2点セット(バスタオル+風呂用タオル) 560円 (食料品の調達) ☆いわきららミュウ(おさかな工房9:00〜18:00/TEL.0246-92-3701/いわき市小名浜字辰巳町43-1) 鮮魚を購入予定。ハワイアンズから20分の場所にあるいわき市の物産センター。 ※いわき湯本IC〜いわきJCT磐越自動車道〜小野IC(高速代1,150円、予想走行時間30分程度) ☆ヨークベニマル(9:00〜21:00/TEL.0247-72-2165/田村郡小野町大字小野新町字宿ノ後29) 夕食の食材(肉・野菜)、調味料、酒類&ソフトドリンク、菓子&つまみ類を購入予定。 (最寄のコンビニ) △セブンイレブン福島小野インター店(24H/TEL.0247-72-6677/田村郡小野町飯豊字二本木1-1) (貸し別荘へ) ★いわきの里 鬼ヶ城(PM3:00-AM10:00/TEL.0246-84-2288/いわき市川前町上桶売字小久田70-3) 東京ドーム21個分の広さを持つキャンプ場。研修施設のほかコテージやバンガローも有。 バンガローは冷暖房も調理設備も風呂もないのでこの季節は利用者がいない。コテージを利用。 到着後休憩したのち、夕食の準備をします。班ごとに分かれて料理を作りましょう。 食後はみんなで集まって宴会をしながらまったりとイベントを行います。 (夕食はコテージで行うかバーベキューハウス(80名収容)で行うか状況を見て判断します) (2日目)福島県いわき市北部〜南部 朝早く起きれたら散策をします。 目の前にある鬼ヶ城山は標高887mで山全体が花崗岩で形成されており、特に頂上の岩石は巨大で一見の価値有。 朝食は昨晩のあまりものを食べましょう。朝食は8:00、出発は9:00頃を予定。 ☆リカちゃんキャッスル(9:00-17:00/月曜定休/入場料500円/TEL.0247-72-6364/田村郡小野新町仲通51-3) リカちゃんの歴史展示や製造を見学できる。自分だけのリカちゃんを作ることもできる。 2008.12より、なりきりパーティールーム新設。リカちゃんドレスを無料で貸与してくれる(大人も可)。 ドレスを着て館内を見学したり記念撮影することができる。 |
☆あぶくま洞(8:30-17:00/無休/入場料1,200円/TEL.0247-78-2125/田村市滝根町菅谷字東釜山1) およそ8000万年かけて作られた鍾乳洞。全長約600m。幻想的なライトアップが施されている。 ☆入水鍾乳洞(8:30-17:00/無休/入場料Aコース.550円,Bコース.700円,Cコース.4500円(5人まで) /TEL.0247-78-3393/田村市滝根町菅谷字大六89-3) 入水鍾乳洞は本格的なケイビングが味わえる、国の天然記念物に指定された鍾乳洞。全長約900m。入り口からA、B、Cコースに分かれている。Aコースは照明灯がありそのままの服装で入洞OK。Bコースから先はほとんど手が加えられていない、冷たい水にひざまで浸かり、照明のない洞窟を歩いていくため、手には照明、履物はゴム草履、服装は濡れてもいい服装に着替えが必要。途中隙間をくぐったり四つんばいになりながら進む。入り口には更衣室、ロッカーがあり、カッパやろうそくやサンダルの貸し出しもあり。ろうそくは消えることがあるので懐中電灯が望ましい。軍手もあるといい。また、頭をぶつけることがあるので帽子があるといい。なければ頭にタオルを巻くこと。用心深い人は防滴のヘッドライト付きメットがあると良い。足もサンダルよりは古いスニーカーが良い。財布や車のキーが濡れないようにビニールの持参推奨。カメラは防水のもの以外は持ち込まないように。 雨の後は増水するため、真の恐怖を味わえるという。天候状況により入洞できなくなることもある。 ☆アクアマリンふくしま (9:00-17:30/無休/入館料割引利用1,300円/TEL.0246-73-2525/いわき市小名浜字辰巳町50) 館内に自然光が降り注ぐ環境水族館。植物も展示され、生き物が生活する環境を再現している。 体験プログラムも豊富で、世界最大級のタッチプール、蛇の目ビーチがある…が、3/10より蛇の目ビーチに釣堀を作るため工事中となった。3/20からスプリングフェスティバルを開催している。 ☆いわきららミュウ(9:00〜18:00/TEL.0246-92-3701/いわき市小名浜字辰巳町43-1) アクアマリンふくしまに隣接したいわき市の物産館。みやげもの屋も豊富にある。 (東京〜上野へ)夜9時ごろを目安に上野へ戻ります。早めに着いたら居酒屋などで打ち上げ。 |
<極上ランチ&絶品スウィーツ>(※口コミサイトで高得点のお店を厳選しました) (いわきエリア) 「グルメ」 ・メヒコ いわきフラミンゴ館(11:30-22:00/無休/0246-29-4407/いわき市鹿島町走熊3/食べログ3.55) カニピラフで有名な店。他に水族館(全面水槽に囲まれて海中気分になれる)がある。シーフード料理が多いが、ステーキやハンバーグなど肉料理もある。何年か前に水族館の方を利用したが、店のインパクトはあったもののピラフの味は普通だった。 カニピラフ スープ・サラダセット 2,079円。 ・うろこいち(8:00-17:00/水曜/0246-54-1233/いわき市小名浜字栄町66-40/食べログ3.51) 小名浜魚市場のすぐ近くで食べられる値段相応の海鮮丼。ご飯は大盛りお代わりとも無料。 本鮪中トロ丼 1,600円/ウニいくら丼 2,100円など。かに汁、お漬物付き。 ・市場食堂(8:00-15:30/不定休/0246-54-1144/いわき市小名浜字栄町5/食べログ2.94) 小名浜魚市場にある。混んではいるが、これといった特徴は見当たらない。 ・どんぶり屋(7:00-16:00/木曜/0246-53-6320/いわき市小名浜字栄町82-1/食べログ3.24) 小名浜魚市場に近い。値段相応の海鮮丼。珈琲のサービス有。 ・じゃがいも家族(11:00-21:00/月曜/0246-28-1121/いわき市郷ヶ丘3-21-1/食べログ3.59) じゃがいも料理のお店。一番人気は中央にマッシュポテトの浮かんだ、その名も辛い辛いポテトカレー。口当たりはまろやかだが、あとから辛さがくる。マッシュポテトと絡めていただくのがベスト。他にコロッケやハヤシライス、肉じゃが、ドリア、ピザなど。 ・レストランGRAPHITY(11:00-15:30,17:30-22:00/火曜/0246-54-4951/いわき市小名浜岡小名3-4-15/食べログ3.61) カレーと洋食の店。ビーフカレー、シーフードカレー、タンドーリカレーの他ハンバーグやドリアなど。 店内の雰囲気がしゃれている。おすすめはカレーコース(カレー、サラダ、デザート、ドリンクのセット) 2,415円。アクアマリンふくしまに近い。 ・善林庵(11:30-14:30/日曜・祝日/0246-25-2952/いわき市平字古鍛治町10-2/食べログ3.49) ランチ限定の玄米菜食レストラン。肉・魚・乳製品・砂糖・化学調味料を一切使わず、無農薬栽培の野菜と玄米を使用している。また、醤油や味噌などの調味料は無添加で昔ながらの製法のものを使用。煮物や炒め物などに玄米ご飯とみそしるをセットで。 ・魚栄(11:00-売り切れ次第/不定休/0246-22-4616/いわき市平字田町19/食べログ4.27) 鰻は注文を受けてから捌き始めるので注文時から40分程度待たされる。昼前に完売することもあるので予約必須。 評判の白焼きは蒸し・焼きともにレベルが高い。タレは甘め。予算は3,000円程度要。 |
「スイーツ」 ・自家焙煎珈琲 椏久里(9:30-19:00/火曜/0244-42-0550/相馬郡飯舘村深谷字市沢200/食べログ3.76) コーヒーは豆の種類と焙煎の仕方でそれぞれ苦味と酸味の強弱が異なる。この店のメニューには焙煎度合が明記してあるため、自分の好みの豆&焙煎度合いがすぐに分かり、飲み比べもできる。また、焙煎前と焙煎後に駄目な豆を取り除いて、より完璧 なコーヒーを提供するよう心がけている。自家製のパンやケーキも有。 ・フェアリーテール(10:00-19:00/水&木曜/0246-26-1213/いわき市内郷御厩町上宿53-1/食べログ3.62) チーズケーキ専門店。11種類全てのチーズケーキで、別のチーズを使用。1番人気はブルーチーズのレアチーズケーキ。くどくないさっぱりとした後味が特徴。他にアールグレイのミルクティーを使ったまろやかなものや、スティックチーズケーキなど。いわき湯本ICといわき中央ICの間。 ・ゼリーの家(9:00-16:00/火曜/0246-54-2431/いわき市小名浜寺廻町7-16/食べログ3.38) 手作りゼリー専門店。カラフルで味や食感がしっかりしているのが特徴。季節により種類が異なる。 (北茨城エリア) 「グルメ」 ・慈久庵(11:30-14:30/水木/0294-70-6290/茨城県常陸太田市天下野町2162/食べログ4.51) 全国のメディアで取り上げられる有名店。香りの良い上質のそば。畑作りから栽培・収穫に至るまで 地元の人たちと協力して自分たちで行っている。開店前に並ばないと長時間待つことになる。 ・もみじ苑(10:30-19:00/無休(臨時休業有)/0295-72-3993/茨城県久慈郡大子町川山嵯峨草1369-1/食べログ3.83) 月待の滝の前にある手打ち蕎麦店。雪花山房 達磨の高橋氏の弟子の店。 蕎麦は二八か十割、他に名物のアイスコーヒーなど。店の窓から見える滝の風景が風流。 ・大浜丸 魚力(日11:00-14:30,17:30-20:00,他17:30-20:00/水曜/0293-46-5995/茨城県北茨城市大津町字五浦1-131/食べログ3.79) 地魚・鮟鱇の店。あん肝やとも酢、どぶ汁など。どぶ汁はアンコウ丸ごと鍋のことで、この店ではみそ仕立てでいただく。 アンコウの身は淡白だがしっかりと脂とコラーゲンがのっている。締めは定番のおじや。とも酢は煮こごりの酢味噌和え。 アンコウ鍋は1人前3,150円〜。とも酢、あん肝は時価だが1,300円程度とのこと。 ・玉屋旅館(11:00-14:30/無休/02957-2-0123/茨城県久慈郡大子町大字大子718/食べログ3.87) 奥久慈軍鶏料理で評判の旅館。自慢の骨付き軍鶏肉と野菜の軍鶏鍋はあっさりとした塩味ベースのスープで食べやすい。 1人前1,575円(注文は2人前から要予約)だがボリュームは満点。 鍋の評価は非常に高いが、鍋以外の焼きなどが普通の鶏と大差ないため点数を下げている。 |
・塩町館(11:00-14:30 17:00-20:30/木曜/0294-72-5911/茨城県常陸太田市西一町2325/食べログ3.77) うどんの専門店だがそばも扱っている、慈久庵の支店。やわらかく腰があり小麦のにおいがする。 小麦を全粒で石臼粗挽きするので黄色がかっているのが特徴。 ・とんかつ専門店とん(11:30-21:45/不定休/0294-33-3823/茨城県日立市鮎川町2-1-6/食べログ3.60) イベリコ豚から地元豚まで。ご飯&キャベツのお代わり自由。ご飯は五穀米に変更可能。 脂身は茨城産の梅塩or茶塩、それ以外は胡麻ソースか大根おろしによねびししょうゆでいただく。 <補足> (移動について) 基本的に乗車メンバーは中継ポイントごとにくじ引き抽選でシャッフルします。ドライバーの交代は自身のコンディションを考慮して任意で行ってください。 また、車ごとにドライバーに小口現金20,000円を渡しますので、旅行中の交通にかかわる金銭管理(有料道路料金の他、ガソリン代も含む)をお願いします。これについての過不足は旅行解散時に清算します。 これとは別に車を持込していただいた方には車両運搬費と2日間のレンタル料を併せて5,000円の謝礼金をお支払いします。 (1日目の夕食について) 各自分担して協力し料理を作りましょう。現在暫定的に決まっている班は以下のとおり。 魚料理班、ぎょうざ班、カレー班、サラダ班。サポートメンバーは各班長の指示に従って動いてください。他にごはんやスープ、あればデザートなども作りましょう。後片付けも分担でおこないます。 (宿泊施設について) シャンプーやボディソープ、ドライヤーはお好みで持参してください。またレクリエーション用にトランプやUNO他おすすめのゲーム類もあれば持参してください。宴会用にお酒やおつまみ・菓子類などの持参も歓迎します。重いものは車のトランクに積み込みますのでよろしくお願いします。宿泊施設周辺は辺りに照明がほとんどないので、早めに向かいたいと思います。 (ハワイアンズについて) ハワイアンズでは施設内地図を配布し、各自自由行動とします。水着着用の施設の利用は任意です。 各々の利用プランに併せて準備をお願いします。自由時間終了後は決められた場所に集合してください。 くれぐれも迷子の呼び出しをハンドルネームでされることがないようにお願いします。 (入水鍾乳洞への準備) ABCコースのどのコースへ行くか希望を取ります。BCコース希望の方は紹介文をよく読み準備をよろしくお願いします。 (薬の用意) 長距離の乗車になりますので、酔いやすい方は酔い止めの用意をお願いします。 またドライバーの方は眠気覚ましなどの用意もお願いします。 他に花粉症の薬や、常備薬などあれば用意してください。 |